電気工事士第一種と第二種の「難易度・合格率」の違い
電気工事士は、第一種電気工事士と第二種電気工事士に分かれています。
それぞれ別の試験が設けられていますが、どちらが合格しやすいか、皆様はご存じでしょうか?
ここでは、それぞれの試験の難易度や合格率、試験概要などを詳しくご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
CONTENTS
電気工事士試験の難易度
電気工事士の試験は、例年合格率が公表されています。
毎年試験問題は異なるので一概にどちらが難しいとはいえませんが、それぞれの試験の合格率を知ることができます。
第一種電気工事士の合格率
まずは、第一種電気工事士試験の試験結果をご紹介します。
筆記試験の合格率です。
第一種電気工事士:筆記試験の合格率
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和4年度 | 37,247 | 21,686 | 58.2% |
令和3年度 | 40,244 | 21,542 | 53.5% |
令和2年度 | 30,520 | 15,876 | 52.0% |
令和元年度 | 37,610 | 20,350 | 54.1% |
平成30年度 | 36,048 | 14,598 | 40.5% |
平成29年度 | 38,427 | 18,076 | 47.0% |
平成28年度 | 39,013 | 19,627 | 50.3% |
平成27年度 | 37,808 | 16,153 | 42.7% |
平成26年度 | 38,776 | 16,649 | 42.9% |
平成25年度 | 36,460 | 14,619 | 40.1% |
平成24年度 | 35,080 | 14,927 | 42.6% |
平成23年度 | 34,465 | 14,633 | 42.5% |
出典:電気技術者試験センター│試験実施状況の推移(第一種電気工事士試験)
筆記試験の合格率は、過去10年で40~54%です。
過去問題を解いて入念な準備をしておきましょう。
続いて、技能試験の試験結果です。
第一種電気工事士:技能試験の合格率
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和4年度 | 26,578 | 16,672 | 62.7% |
令和3年度 | 25,751 | 17,260 | 67.0% |
令和2年度 | 21,162 | 13,558 | 64.1% |
令和元年度 | 23,816 | 15,410 | 64.7% |
平成30年度 | 19,815 | 12,434 | 62.8% |
平成29年度 | 24,188 | 15,368 | 63.5% |
平成28年度 | 23,677 | 14,602 | 61.7% |
平成27年度 | 21,739 | 15,419 | 70.9% |
平成26年度 | 19,645 | 11,404 | 58.1% |
平成25年度 | 19,911 | 15,083 | 75.8% |
平成24年度 | 16,988 | 10,218 | 60.1% |
平成23年度 | 20,215 | 17,104 | 84.6% |
出典:電気技術者試験センター│試験実施状況の推移(第一種電気工事士試験)
技能試験の合格率は、過去10年で58~84%と比較的高いです。
候補問題に慣れてしっかり準備を行っておけば、高い確率で合格できるでしょう。
第二種電気工事士の合格率
次は、第二種電気工事士試験の試験結果をご紹介します。
まずは、筆記試験の合格率です。
第二種電気工事士:筆記試験の合格率
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和4年度(下期) | 66,454 | 35,445 | 53.3% |
令和4年度(上期) | 78,634 | 45,734 | 58.1% |
令和3年度(下期) | 70,135 | 40,464 | 57.6% |
令和3年度(上期) | 86,418 | 52,176 | 60.4% |
令和2年度(下期) | 104,883 | 65,114 | 62.1% |
令和2年度(上期) | 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため試験中止 | ||
令和元年度(下期) | 47,200 | 27,599 | 58.5% |
令和元年度(上期) | 75,066 | 53,026 | 70.6% |
平成30年度(下期) | 49,188 | 25,497 | 51.8% |
平成30年度(上期) | 74,091 | 42,824 | 57.8% |
平成29年度(下期) | 40,733 | 22,655 | 55.6% |
平成29年度(上期) | 71,646 | 43,724 | 61.0% |
出典:電気技術者試験センター│試験実施状況の推移(第二種電気工事士試験)
筆記試験の合格率は、過去10年で51~70%です。
例年5割は超えていますが、油断せずに入念な準備が必要です。
続いて、技能試験の試験結果です。
第二種電気工事士:技能試験の合格率
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和4年度(下期) | 44,101 | 31,117 | 70.5% |
令和4年度(上期) | 53,558 | 39,771 | 74.2% |
令和3年度(下期) | 51,833 | 36,843 | 71.0% |
令和3年度(上期) | 64,443 | 47,841 | 74.2% |
令和2年度(下期) | 66,113 | 48,202 | 72.9% |
令和2年度(上期) | 6,884 | 4,666 | 67.8% |
令和元年度(下期) | 41,680 | 25,935 | 62.2% |
令和元年度(上期) | 58,699 | 39,585 | 67.4% |
平成30年度(下期) | 39,786 | 25,791 | 64.8% |
平成30年度(上期) | 55,612 | 38,586 | 69.4% |
平成29年度(下期) | 25,696 | 16,282 | 63.4% |
平成29年度(上期) | 55,660 | 39,704 | 71.3% |
出典:電気技術者試験センター│試験実施状況の推移(第二種電気工事士試験)
技能試験の合格率は、過去10年で62~74%です。
毎年6割以上の受験者が合格しているので、候補問題に慣れてしっかり準備を行っておけば、高い確率で合格できるでしょう。
第一種と第二種の難易度の違い
筆記試験 | 技能試験 | |
---|---|---|
第一種電気工事士 | 40~54% | 58~84% |
第二種電気工事士 | 51~70% | 62~74% |
筆記試験の合格率は第一種電気工事士の方が低く、技能試験の合格率は第二種電気工事士の方が低くなっています。
第一種電気工事士の筆記試験は、第二種よりも範囲が広く、応用知識も求められるので試験内容のレベルが高いです。
一方、技能試験の合格率が第二種電気工事士の方が低いのは、未経験者の受験が影響しているのかもしれません。
第一種電気工事士は第二種を取得してから受験する人が多いので、これまで培った実務経験やスキルを活かすことで合格率が上がっていると考えられます。
筆記試験の方が難易度は高い
第一種と第二種共通して、技能試験より筆記試験の方が合格率が低くなっています。 理由は、技能試験はあらかじめ候補問題が公表されるからです。 なので、事前に候補問題を一通り練習をしておけば合格の可能性が高くなるのです。
一方、筆記試験の問題は初めて見るものなので、過去問題だけでなく、最新の知識もしっかりと勉強をする必要があります。
初心者でも電気工事士試験に合格できる?
第一種電気工事士と第二種電気工事士、どちらも合格率は比較的高いですが、初心者の方は合格できるか不安だと思います。
そんな初心者の方におすすめなのが第二種電気工事士です。 第二種電気工事士は、合格率が筆記試験約6割、技能試験約7割と、初心者でも合格を目指せる難易度です。 ここでは、初心者の方におすすめの勉強方法をご紹介します。
初心者におすすめの勉強方法
まずは暗記問題から勉強することをおすすめします。 覚えた知識がそのまま点数になるので、暗記できる知識はすべて覚えましょう。
暗記問題をクリアできたら、過去問題や問題集を使って、知識を用いて解く練習に取り組みます。
電気工事士試験は過去に出題された問題と類似した問題が多いとされているので、過去問題をしっかりと解いておけばある程度の点数は取れるはずです。
計算問題はとっつきにくいものですが、100点満点中60点を取れば良いので、理解しやすい分野の計算問題だけでもマスターしておくと合格に近づきます。
また、試験形式は4択のマークシートとなっているので、運が味方することもあるかもしれません。
電気工事士試験の概要
最後に電気工事士試験の概要を確認しましょう。
試験日程や試験科目などはそれぞれ異なるので、しっかり確認してください。
第一種電気工事士試験
試験実施日 | 例年10月 |
---|---|
受験申込受付期間 | 例年6月中旬から7月初旬 |
受験手数料 |
|
試験会場 | 全国 |
筆記試験科目 |
|
技能試験 |
|
※詳細は、一般財団法人電気技術者試験センターでご確認ください。
第二種電気工事士試験
試験実施日 |
|
---|---|
受験申込受付期間 |
|
受験手数料 |
|
試験会場 | 全国 |
筆記試験科目 |
|
技能試験 |
|
※詳細は、一般財団法人電気技術者試験センターでご確認ください。